バカ犬/任天ちゃんとセガ子と学ぶ!日本のゲーム史

ID user/18572180
形式 VOICEROID
ジャンル ゲーム

プロフィール

ゆっくり実況動画を主に作っております、面白い動画を見かけたらマイリス、コメントします。
     コミュ→co3560184
Twitterやっています→http://twitter.com/6129Bakainu

シリーズ

マイリストID mylist/60793062
更新状況 失踪

単発

概要

登場人物

二人とも雪雪崩 清隆の許可を得て朝まで!!任天ちゃん!!から使っている。

  • 任天ちゃん(CV:琴葉茜)
原作とは違い語尾に任天堂キャラの名前がつくことがある。

  • セガ子(CV:弦巻マキ)

#1を除く全ての回で広告者紹介をしている。

各回のテーマ

#1「ゲーム&ウオッチ」 電子ゲーム、横井軍平と開発の経緯、操作、セグメントと製薬、バリエーション
#2「スペースインベーダー」 発売前、インベーダーによる社会現象、ルール、名古屋撃ち、レインボー、コメ返し
#3「エポック社」 テレビボックス、カセットビジョン、スーパーカセットビジョン、ゲームポケットコンピューター、現在のエポック社、コメ返し
#4「パックマン」 ゲームデザイン、ルール、アメリカでのブーム、コメ返し
#5「ドンキーコング」 開発までの経緯、マリオの誕生、ルール、移植状況、コメ返し
#6「セガ(~´82)」 成立、70年代のアーケードゲーム、サムライ、トランキライザーガン、ザクソン、コメ返し、ドンキーコングvsキングコング
#7「ファミリーコンピュータ」 リコーの協力、基板6502、設計仕様、不具合と修正
#8「ゼビウス」 遠藤雅伸、キャラクターデザイン、パロディ、隠し要素、ゲームフリーク
#9「ボンバーマン」 爆弾男、ロードランナー、ルール、シリーズと外部展開
#10「セガハード(~’87)」 SC1000、セガ・マークⅢ、セガ・マスターシステム
#11「セガ体感ゲーム(前編)」 ハングオン、スペースハリアー、アウトラン
#12「セガ体感ゲーム(後編) アフターバーナー、サンダーブレード、ギャラクシーフォース、パワードリフト
#13「スーパーマリオブラザーズ」 ドンキーコングの難易度、マリオブラザーズ、スーパーマリオブラザーズの設計背景、クリボー
#14「PCエンジン」 ハドソンの大成、チップ開発、ハード開発への転換

補足

#13でマリオブラザーズに出てくる亀をノコノコと言っているが、あれはシェルクリーパーである。

外部活動

ニコニコ静画にてオリキャラとVOICEROIDの立ち絵を描いている。

関連項目


コメント

コメントを投稿するには画像の文字を半角数字で入力してください。


画像認証

  • 最終更新:2021-03-17 00:15:59

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード