はぬゐ/ゆっくりオーパーツ解説

ID user/25250670
形式 ゆっくり
ジャンル 伝承>オカルト

プロフィール

戻ってきました

シリーズ

マイリストID mylist/32486349
更新状況 現在進行

概要

各回のテーマ

#1 オーパーツの意味、ナスカの地上絵、コスタリカの石球、ミニチュアの腕時計、ハンマーの化石
#2 ピーリー・レイースの地図、オロンス・フィネの地図、四千年前の中国の地図、百万年前の地図、ダシュカストーン、中国の衛星撮影地図、石の世界地図
#3 ストーンヘンジ(作成手段、目的の諸説)、モエラキ・ボールダーズ、ザヴィドヴィチの球体、コンクリーション、古代のフラクタル
#4 ネブラ・ディスク、ドロパ・ストーン、ロラドフ・プレート、発生学円盤、ファイストスの円盤
#5 化石学の歴史、カブレラストーン、トリンギットのラトル、パレストリーナのナイルモザイク、ポンペイの恐竜狩り壁画
#6 アカンバロの恐竜土偶、メキシコの恐竜テラコッタ、パラクシー川の足跡化石、ブロワ城のタペストリー、ナルメルのパレット、北米の恐竜壁画、グランビーの偶像、タ・プロームのレリーフ
#7 モアイ像(運搬、用途、滅亡)、マヤのエイリアンヘッド、オルメカ・ヘッド、ミステリー・ストーン
#8 サラマンカ大聖堂の宇宙飛行士、キエフの宇宙飛行士、マヤの飛空艇、クエンカの宇宙飛行士、パレンケの石棺、トルコのロケット、スクー寺院のロケットレリーフ、黄金スペースシャトル
#9 遮光器土偶(壊れている理由、正体についての説)、大湯環状列石(構造、用途についての説)、黒又山
#10 聖徳太子の地球儀、東都三股の図、東都御厩川岸の図、うつろ舟、沖縄のロゼッタストーン
#11 エジプトのグライダー、ヘリコプター・ヒエログラフ、ハトホル神殿の電球レリーフ、コンス・メスのパピルス、トゥリのパピルス
#12 シギルの偶像、ゴルナヤ・ショリア、更新世のスプリング、カンブリア紀の金属ボルト
#13 クリスタルスカル(ヘッジス・スカル、ニューエイジ、マヤと13、加工痕、ヘッジス・スカルの来歴、マヤでの実存可能性、ブリティッシュ・スカル)
#13.5 ヘッジス・スカル、シャー・ナー・ラー・スカル、マックス・スカル、ジョーキー・ヴァン・ディーテンのスカル、スミソニアン・スカル
#14 ネアンデルタール人の銃痕(銃痕とされる理由、トレパネーション)、パラカスの頭蓋骨、スターチャイルド、フライベルク・スカル
#15 カルナック列石、リュクルゴスの聖杯、ローマの中空十二面体
#16 デリーの鉄柱、ルーマニアのアルミ片、ツタンカーメンのナイフ
#17 秦のクロムメッキ剣、ドーチェスターの壺、大鏡鉄
#18 ヒルフィギュア、ブラック・ナイト・サテライト
#18.5 古代ギリシャのラップトップ、バビロノキア、絵画の中のスマートフォン、匈奴のスマートフォン
#19 アンティキティラ島の機械(発見、杜撰な保管、プライスの調査、ライトとブロムリーの研究、エドマンズとフリースの解析、機能、制作者候補、用途の考察)
#19.5 黄金ブルドーザー、トルテカの戦士像、コソの点火プラグ、真空管の埋め込み石
#20 ヴォイニッチ手稿(植物誌)、記述(カルダングリル説、未知の言語説、ヘブライ語説、人工語説)、書かれた場所の候補、作成目的(売りつけ、アウトサイダーアート)、著者の候補、公開状況
#21 サーペント・マウンド(天体イベント、クレーター)、バグダッド電池(メッキ、電気療法、パピルス容器)、クレルクスドルプの球体(コンクリーション)
#22 バールベック(トリリトン、妊婦の石、移動方法)、サクサイワマンの石組(ロケーション、精密さ)
#23 カラフンジ、アル・ナスラ、益田岩船
#24 バンド・オブ・ホールズ、白亜紀の指化石、踏まれた三葉虫、アッシリアの水晶レンズ

ゆっくりUMA大辞典

  1. 容姿がある程度判明しているもの
  2. 目撃情報がはっきりしているもの
  3. 動物と言えそうなもの
をぬえが紹介する。
そして正体をマミゾウが紹介する。
#1「UMAとは」 未確認動物学
#2「ジャージー・デビル」 発端と目撃情報、真相(関連デマ、正体の動物)
#3「ドーバーデーモン」 目撃情報、真相(ヘラジカ説、映画の影響説)
#4「エイリアン・ビッグ・キャット」 イギリスでの目撃情報、真相(雑種、ペット)
#5「ナンディ・ベア」 アトラスベア、カリコテリウム、ディノピテクス

関連項目


コメント

コメントを投稿するには画像の文字を半角数字で入力してください。


画像認証

  • 最終更新:2023-02-05 17:00:36

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード