さとうささらと行くラテン語周遊旅

投稿者 まつだ
形式 CeVIO
ジャンル 社会科学>言語学
動画一覧 mylist/69815198
更新状況 現在進行

概要

登場人物

  • さとうささら
英語にただならぬ怨念を持っている。形容詞が日本語と大きく離れていることが発端。

  • すずきつづみ
食の安全性にただならぬ厳格さを持つ。
カエサル信奉者。

  • アルクイン(CV:タカハシ)
タイムスリップしてハローワークから出たところを助けられたラテン語教師。
説明の段階で日本語と古文・印欧言語を把握していることをよく突っ込まれる。
「何でも屋」に帰る手掛かりを期待している。

  • 師匠
アルクインはこの男に食料の確保法を学んでいる。

  • 六花
師匠に大きくかかわっている「何でも屋」

  • アニェス
ラテン語教師でアルクインの教え子。六花の言ってる「おばさん」でもある。
転移した先ではぐれたアルクインの代わりにラテン語を教えた。

第1部

ラテン語ってどういう言語? (アルクインのプロフィール)
ラテン語の「格」を体験しよう! 語学学習のセオリー、語順、名詞の格変化
ラテン語にも意外な弱点あり。 語尾変化、名詞の性、代名詞
ラテン語による恒星の命名規則。 格変化のパターン
ラテン語の名詞の覚え方。 複数形の格変化、辞書アプリ、奪格
ラテン語の形容詞と「の」。 形容詞、連体修飾格「の」
ラテン語など古典言語の特徴。 形容詞の名詞的用法
ティトゥス凱旋門歴史解説(前編) ネロ→ガルバ→オト→ウィテッリウスの時代
ティトゥス凱旋門歴史解説(後編) 凱旋門に書かれてるもの、帝位の継承、プラエトーリアーニー
ラテン語碑文を読む! 現代風への修正、格からの解読
ラテン語で解説!元素記号 鉄Feと中性名詞、銀Ag、金Au
ラテン語の形容詞 36通りの変化? 格と性の組み合わせによる変化
ラテン語の動詞 体験してみる。 活用の規則性
ラテン語の動詞 現在幹と完了幹 時制と分詞、活用の数
ラテン語の難所 第3変化名詞。  
ラテン語の和訳 練習回 初学者向けの本
ラテン語の前置詞 P.S.
マザイオスとミトリダテースの門 王政への恨み、継承権
マザイオスとミトリダテースの門(総解説編) 娘息子の格変化、統治形態、時代区分
ラテン語の発音 母音と子音(C、Q)、半母音
ラテン語のアクセント Απōκάλυψις、黙字、yとz、ルール
ラテン語の所有形容詞と人称代名詞(前編) 格変化、格の使用法、英語との違い
ラテン語の所有形容詞と人称代名詞(後編)  
ラテン語の名詞まとめ 各種変化、名詞の性
ラテン語の動詞 直説法現在 4つの語幹、アスペクト
ラテン語の動詞 直説法完了  
ラテン語の動詞 直説法未来  
ラテン語のアスペクト 現在幹と完了幹の時系列、ギリシャ語とアオリスト
ラテン語の動詞 未完了過去、過去完了、未来完了  

関連項目

コメント

コメントを投稿するには画像の文字を半角数字で入力してください。


画像認証

  • 最終更新:2023-05-28 16:47:27

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード